イソップ寓話「三人のレンガ職人」は存在しない ⁉
イソップ寓話「三人のレンガ職人」をめぐる冒険のつづき
私は自力では「三人のレンガ職人」を探すことはできないだろうと諦めました。
行政サービスを利用し、図書館の職員さんに捜索!?願を出しました。
後日いただいた回答は、
「イソップ寓話に三人のレンガ職人の話は見当たらない」
というものでした。
専門家にお任せしたので「見当たらない」という回答は予想外でした。
しかも限りなく100%に近い確率で「ない」というものでした。
「ない」という根拠もお話くださっています。
- 基本的にイソップ寓話は動物を主人公にしていること
- 2000年前に物語が作られた時代背景を考えると大聖堂や教会は存在しないこと
- 以前も都内の他の図書館に同様の問い合わせがあって探したが見つからなかったこと
しかし、「ない」ことを証明することは悪魔の証明と言われ100%立証することは極めて困難です。
これだけ多くの方が引用されているのですから「ない」という回答には疑問が残ります。
現時点では見つかっていないだけなのかもしれません。
どこかに存在している可能性はあります。
ただ、職員さんは限りなく100%に近い確率で「ない」というものでした。
そうするとイソップ以外の物語に「三人のレンガ職人」が収められているということでしょうか。
そうした疑問に答えるように職員さんはある可能性について教えてくださいました。
原典はドラッカーの「マネジメント」三人の石工の話
職員さんは一生懸命探し続けてくださっていました。
実は、P.F.ドラッカーの著書に似た話があるとのこと。
さすがです。
その本はドラッカー名著集14『マネジメント 課題、責任、実践 中』(ダイヤモンド社:上田惇生訳)です。
この本の70ページに次の文章が記載されています。
三人の石工の話がある。何をしているかを聞かれて、それぞれが「暮らしを立てている」「石切りの最高の仕事をしている」「教会を建てている」と答えた。第三の男こそマネジメントの人間である。
この文章を読んだとき「三人のレンガ職人」の話に極めて似ていると感じました。
ネットに掲載されている多くのストーリーでも第三の男は「教会」または「大聖堂」を建てていると答えたとされています。
ただ、旅人もレンガ職人も出てきません。
ストーリーも100字以内に収まる短さです。
もしかしたら、これが原典なのかもしれません。
この本は2008年末に出版されています(本当はもっと昔に出版されてるそうです)。
世に出て10年以上が経っていることになります。
しかもドラッカーといえば一時期ブームにもなりました。
そう考えるとアレンジされた話が拡散しても不思議はありません。
「三人のレンガ職人」ではなく「三人の石工」。
「イソップ寓話」ではなく「ドラッカー」。
どちらも素晴らしい物語です。
しかし、私は何のためにこんなことをしているのでしょう。
もうこれ以上追及することに深い意味を見い出せなくなりました。
Author |
---|
この記事の執筆者 |
![]() |
西ヶ谷紀之 【 国家資格キャリアコンサルタント・社会保険労務士・行政書士 】 |
弊社ホームページに掲載されている記事の内容は正確であるよう最善を尽くしておりますが、内容についての一切の責任を負うものではありません。予告なしに内容の変更又は削除をおこなう場合がありますのでご了承ください。また、弊社ホームページに掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社葵マネジメントに帰属しますが、弊社に無断で転用、複製等することは大歓迎です。著作権法をご理解のうえ、バンバン拡散してください。 |