小学生から始める最高のキャリア教育
最高のキャリア教育とは
キャリアという用語は使う人によってその意味が若干異なります。
主に職業に関わることとして使われることが多いでしょう。
これは、キャリア心理学の専門家の中でもキャリアの定義は統一されていません。
私は、キャリアとは人生そのものであると考えています。
でも人生があるのは生きているからです。
そうであれば、キャリア教育の目的は生きる力をつけるものでなければなりません。
キャリア教育とは、生きる力を身につけより良い人生にするための学びです。
では、小学生が生きる力を身につけるにはどうしたらよいのでしょうか?
これは家庭でするお手伝いによって身につけることができます。
なぜお手伝いが最高のキャリア教育なのか?
最高のキャリア教育とは、家庭でするお手伝いです。
では、なぜお手伝いが最高のキャリア教育になるのでしょうか?
それは、人が生きる環境や人の特性と関係しています。
- 人は自然環境の中で生きている。
- 人はそれぞれ役割を持って生きている。
- 人は成長意欲と承認欲求を持っている。
上記3点を見てお手伝いが最高のキャリア教育になることに納得できる方はいないでしょう。
ですので、説明させていただきます。
1.について
私たちの住んでいるのは太陽系に属する一つの星である地球だということです。
地球は太陽を中心とした太陽系の中の3番目の星です。
太陽の存在と地球の自転によって朝と夜がやってくる。
地球には大気があって雲があって酸素や水がある。
陸地があって海があって山や川がある。
山には木があって森がある。
海や川には魚がいる。
地球には動物や植物をはじめ、いろいろな生き物がいる。
このような自然環境の中に人間も存在している。
地球はいつも穏やかであるとは限りません。
地震、津波、火山、台風、豪雨、洪水、雷、ハリケーン、竜巻など、多くの災害をもたらします。
また、私たちはごはんを食べなければ生きていくことができません。
自給自足ができている人以外は、食料(米、野菜、魚、肉など)をどこかで調達しなければなりません。
この食料は誰かが作ってくれているものです。
私たちは食べることも誰かの力に依存しています。
このような環境の中で人間は一人で生きていくことはできません。
つまり誰かと協力し合わなければ生きられないのです。
2.について
私たちは生きていく上で何らかの役割を持っています。
職場での役割だけではありません。
誰かの子であったり、誰かの親であったり。
誰かのお兄さんであったり、お姉さんであったり。
地域の係であったり、学校の係であったり。
いろいろな役割があります。
家庭内では、お金を稼ぐ人であったり、ごはんを作る人であったり、掃除洗濯をする人であったり、ペットの世話をする人であったり。
こちらもいろいろな役割があります。
自分の役割は何かを理解すること、そしてその役割を果たすことが大切です。
これは子どもであってもできることです。
むしろ子どもの時にこそ経験するべきことだと考えます。
3.について
人類は誕生以来、地球環境の変化に適応し続けてきたDNAを持っています。
いつの時代も環境に適応するために工夫しながら生きてきました。
人間にとってより良い生活環境を追求してきたことが成長意欲につながっているように思います。
さらに、人間だからこそ持っているものとして承認欲求があります。
人は誰かと協力して生きていかなければならないのですが、その仲間の中に入っていいのか常に気にしてきたはずです。
仲間側からすると誰を仲間に入れるべきは重要なことだったでしょう。
入れるべき仲間を間違えればそれは死活問題に発展する可能性があるからです。
これは人間の本能と言ってもいいかもしれません。
だから仲間として認めてもらえているかどうかは重要です。
仲間になったあと、役割を与えられその役割をしっかり果たさなければなりません。
そして頑張って役割を果たしたら、協力して貢献していることを知ってもらいたいと思うのは今の私たちも同じでしょう。
仲間であること、役割を与えられること、協力していることを認めてもらうことはいつの時代も重要なのです。
キャリア教育をより良いものするためには、私たちを取り巻く環境について思いを馳せることが必要です。
どれだけ便利な世の中になろうとも、私たちが生きている場所は地球という星であることは変わりません。
このような視点を持つことで、お手伝いをすることの意味をより良く理解できるようになります。
また、人がなぜ働くのかという問いに対する答えを導き出すことができるようになります。
小学生という貴重な時期だからこそ取り組んでいただきたいのです。
Author |
---|
この記事の執筆者 |
![]() |
西ヶ谷紀之 【 国家資格キャリアコンサルタント・社会保険労務士・行政書士 】 |
弊社ホームページに掲載されている記事の内容は正確であるよう最善を尽くしておりますが、内容についての一切の責任を負うものではありません。予告なしに内容の変更又は削除をおこなう場合がありますのでご了承ください。また、弊社ホームページに掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社葵マネジメントに帰属しますが、弊社に無断で転用、複製等することは大歓迎です。著作権法をご理解のうえ、バンバン拡散してください。 |