【日本語学校】コロナ禍で生徒たちは年末年始をどう過ごしたのか
勉強漬けのブラックスクール
ミャンマーにある弊社の日本語学校の生徒たちは、盆暮れ正月関係なく勉強を続けています。
そんなに勉強してどうするんだって感じがしますね。
これではまるで、ブラック企業ならぬブラックスクールだと言われてしまいそうです。
でも、強制している訳ではありません。
決してブラックな学校なんかではありませんよ。
昨年はコロナの影響で、授業ができない日がたくさんありました。
つまり、授業が遅れているんです。
そこで、コロナによって遅れた分を取り戻すために、やや集中的に授業を行っているんです。
どんな勉強をしているのか?
弊社でも、他の日本語学校と同じようにテキストは『みんなの日本語』を使用しています。
さて、進捗状況が気になります。
そんな中、N5クラス(初級レベル)から一枚の写真が送られてきました。

『みんなの日本語』初級Ⅰ
ムムム。
ミラーさんが出てきましたね。
『みんなの日本語』を読んだことがある方はご存知でしょう。
テキストでは、マイク・ミラーさんは、アメリカ IMCの社員ということになっていますね。
ちょっとミラーさんの1日を見てみましょう。
ミラーさんは、朝6時に起きて、9時から5時まで仕事のようです。
6時に帰宅できているということは、ブラック企業にお勤めではないようですね。
実働7時間。
うらやましい。
11時に就寝とは、とても健康的です。
さて、進捗状況ですが、どうやらこれは『みんなの日本語』初級Ⅰの第7課の後にある、復習Bの練習問題だと思われます。
このテキストは、第25課まであるので第7課ということは、まだ3分の1も終わっていない…。
これを遅れているとみるべきか、それとも、着実に進んでいるとみるべきか。
コロナ対策はいかに?
現在、第7課を終えて第8課に差し掛かろうとしていることは分かりました。
さて、このコロナ禍にあって、日本語学校のコロナ対策はどうなっているのでしょうか?
N5クラスからまた写真が送られてきました。

もっと感覚を開けて!直ちにマスクを着用してください!
密です!
マスクをしていない生徒多し!
これは非常にマズいですね。
とある機関の統計によりますと1月7日のミャンマーの新規感染者数は、594人。
同日の日本の新規感染者数は、7,563人。
日本と比較すると、圧倒的に少数と言えそうですが、マスク着用は守ってほしい。
もし、この学校でクラスターが発生してしまったら…。
そう考えるととても恐ろしいです。
早速、学校側にマスクを着用するように伝えました。

うしろの3人、ポーズはいいからマスクをしてください。
ミャンマーの他の日本語学校では、どのような対策をとっているのでしょうか。
もし、日本語学校を経営されてる方いらっしゃいましたら、教えてください。
さてさて、既に2021年はスタートしています。
昨年は行けなかったミャンマーに、今年は是非行きたいのですが…。
日本では、第三波感染拡大の様相ですが、皆さまとともにこの危機を乗り越えていきたいと思います。
マスク着用、うがい手洗い、是非健康にご留意ください。
本年も宜しくお願い申し上げます。
Author |
---|
この記事の執筆者 |
![]() |
西ヶ谷紀之 【 国家資格キャリアコンサルタント・社会保険労務士・行政書士 】 |
弊社ホームページに掲載されている記事の内容は正確であるよう最善を尽くしておりますが、内容についての一切の責任を負うものではありません。予告なしに内容の変更又は削除をおこなう場合がありますのでご了承ください。また、弊社ホームページに掲載されている内容の著作権は、原則として株式会社葵マネジメントに帰属しますが、弊社に無断で転用、複製等することは大歓迎です。著作権法をご理解のうえ、バンバン拡散してください。 |